2020年11月25日/ 最終更新日時 : 2020年11月26日51WebLab.Hyper-VWindows10をホストとするHyper-V 仮想マシンをNAT出来るようにする はじめに これまでHyper-Vは仮想化基盤として本気で仮想マシンを稼働させる環境しか触ってきませんでした。 このようなHyper-Vを本気で使っている環境ではNICを稼働させる仮想マシンに必要な数だけ用意 […]
2020年6月11日/ 最終更新日時 : 2020年6月11日51WebLab.LinuxWSLのApacheでPostgreSQLを使ったDjangoGirlsをデプロイする前回の続きです 前回投稿した”WSLのApache+mod_wsgiでDjangoのプロジェクトをデプロイする”でWindows上で開発したDjangoGirlsをWSLのApacheから公開しましたが、そのDjango […]
2020年6月9日/ 最終更新日時 : 2020年6月11日51WebLab.LinuxWSLのApache+mod_wsgiでDjangoのプロジェクトをデプロイするはじめに 端的にいいますと、DjangoGirlsをWSLのApacheでデプロイする手順をまとめてみました。 DjangoGirlsはWindows環境で試したので、最初はWindows環境でApacheを構築して・・ […]
2020年6月4日/ 最終更新日時 : 2020年6月4日51WebLab.LinuxWSLのルートを別のドライブで使いたいWSLのルートディレクトリ 以前セットアップしたWSLですが、開発環境としての役割が高まってきたことで、システムドライブのサイズが気になってきました。 セットアップしたときに少し触れましたが、wslのルートディレクトリは […]
2020年5月12日/ 最終更新日時 : 2020年5月12日51WebLab.AWSAWSでネットワークを構成するための要素EC2インスタンスを起動するためのネットワーク要素 前回はAWSの物理的な(?)要素ということで、リージョンとアベイラビリティゾーン(AZ)について説明しました。 今回はAWSアカウントで実際に設定する要素について、簡単 […]
2020年4月22日/ 最終更新日時 : 2020年5月10日51WebLab.AWSAWSでネットワークを構成するための要素(まずは物理的な構成)前置き 以前AWSでWeb開発環境を構築しましたが、改めてAWSで環境を構築するにあたり最低限必要となりそうな要素について整理してみたいと思います。 本家ドキュメントはこちら↓ https://docs […]
2019年9月15日/ 最終更新日時 : 2019年9月21日51WebLab.LinuxWindows Subsystem for Linuxをインストール 今、ローカルの環境としてはMac Book AirとWindows 10 Pro(デスクトップ)を使っています。 ご存じの通りMacはLinuxベースになったので、いろいろと開発しやすくなってはいるのですが […]
2019年9月14日/ 最終更新日時 : 2019年9月21日51WebLab.AWSAWSでWeb開発環境構築 その5:MariaDBをセットアップ前回でapacheとphpのセットアップができましたので、今回はデータベースをセットアップしたいと思います。 MariaDB 10.2のインストール 今回データベースはMariaDBをインストールしていきたいと思います。 […]
2019年9月14日/ 最終更新日時 : 2019年9月21日51WebLab.AWSAWSでWeb開発環境構築 その4:Web関連をセットアップインスタンスについては前回で初期設定まで一応できましたので、今回はApache(httpd)とphpをセットアップしていこうと思います。 バージョンについてはみなさんいろいろと考えがあるかと思いますが、できるだけ新しいバ […]
2019年9月14日/ 最終更新日時 : 2020年5月11日51WebLab.AWSAWSでWeb開発環境構築 その3:Amazon Linux2の初期設定EC2への接続 前回作成したEC2ですが、sshで接続します。 インスタンスを停止していた場合はコンソールから起動してください。 インスタンスの起動が終わったら、パブリックIPを確認しておきます。 そのほかに前回ダウンロ […]