2021年3月21日/ 最終更新日時 : 2021年3月21日51WebLab.MacMacが勝手にログオフしてしまう Macが勝手にログオフしてしまう 普段使っているMac Bookですが、いつもは画面を閉じてスリープさせ、画面を開いてパスワード(TouchID)を入力して作業再開、という流れだったのですが […]
2020年11月25日/ 最終更新日時 : 2020年11月26日51WebLab.Hyper-VWindows10をホストとするHyper-V 仮想マシンをNAT出来るようにする はじめに これまでHyper-Vは仮想化基盤として本気で仮想マシンを稼働させる環境しか触ってきませんでした。 このようなHyper-Vを本気で使っている環境ではNICを稼働させる仮想マシンに必要な数だけ用意 […]
2020年7月25日/ 最終更新日時 : 2020年7月25日51WebLab.AWSAWS CLI v2を使ってみます はじめに AWS CLI v2をインストールして、いろいろ試してみたいと思います。 クライアント環境はWindows10で進めていきます。 CLIができる事はコンソールでも出来るのですが、EC2の操作やいろ […]
2020年6月11日/ 最終更新日時 : 2020年6月11日51WebLab.LinuxWSLのApacheでPostgreSQLを使ったDjangoGirlsをデプロイする前回の続きです 前回投稿した”WSLのApache+mod_wsgiでDjangoのプロジェクトをデプロイする”でWindows上で開発したDjangoGirlsをWSLのApacheから公開しましたが、そのDjango […]
2020年6月9日/ 最終更新日時 : 2020年6月11日51WebLab.LinuxWSLのApache+mod_wsgiでDjangoのプロジェクトをデプロイするはじめに 端的にいいますと、DjangoGirlsをWSLのApacheでデプロイする手順をまとめてみました。 DjangoGirlsはWindows環境で試したので、最初はWindows環境でApacheを構築して・・ […]
2020年6月4日/ 最終更新日時 : 2020年6月4日51WebLab.LinuxWSLのルートを別のドライブで使いたいWSLのルートディレクトリ 以前セットアップしたWSLですが、開発環境としての役割が高まってきたことで、システムドライブのサイズが気になってきました。 セットアップしたときに少し触れましたが、wslのルートディレクトリは […]
2020年5月27日/ 最終更新日時 : 2020年5月27日51WebLab.ツールVSCodeでdraw.ioを使うVSCodeのdraw.ioプラグイン 以前、ご紹介したdraw.io https://www.51weblab.jp/cloud/aws-drawing-with-draw-io/ ですが、先日VSCodeでもdra. […]
2020年5月26日/ 最終更新日時 : 2020年5月27日51WebLab.WindowsWindows10のVSCにおけるGitHubへのSSH接続についてはじめに タイトルの通り、Windows10のVSC(Visual Studio Code)でGitHubにSSHで接続するためのメモです。 HTTPSで接続していれば、こんなに悩むことは無かったのだろうと思います。 G […]
2020年5月12日/ 最終更新日時 : 2020年5月12日51WebLab.AWSAWSでネットワークを構成するための要素EC2インスタンスを起動するためのネットワーク要素 前回はAWSの物理的な(?)要素ということで、リージョンとアベイラビリティゾーン(AZ)について説明しました。 今回はAWSアカウントで実際に設定する要素について、簡単 […]
2020年4月22日/ 最終更新日時 : 2020年5月10日51WebLab.AWSAWSでネットワークを構成するための要素(まずは物理的な構成)前置き 以前AWSでWeb開発環境を構築しましたが、改めてAWSで環境を構築するにあたり最低限必要となりそうな要素について整理してみたいと思います。 本家ドキュメントはこちら↓ https://docs […]